Gutenbergを使ってみた(3)

Youtube動画を挿入してみた。
これまでYoutube動画を挿入する場合、個々の動画の共有メニューを使い、埋め込みコードを取得してこれをクラシックエディタのテキスト編集モードを使って挿入する、って手法をよくやってた。
このやり方の便利なところは動画の縦横の大きさをhtmlタグで直接調整できるところなのだけど、こうした計算に不慣れな人にしてみればけしてやりやすい方法とは言えない訳で。

一方、旧エディタのビジュアルモードの場合、YoutubeのURLをテキストエリアに直接書き込めば動画の挿入自体は即可能なのだけど、こちらの場合は縦横の大きさ指定のhtmlタグが全然ないので、Youtube側で指定されている大きさでしか表示が出来ない。

個人的な考えだけど、webページにおける画像の大きさの指定、ってのは、ページ内の文字の横幅と大体同じ方が見栄えがいいと思っている。webページは縦読みするものだから、そこで写真の横幅と文字列の横幅が揃ってないのは綺麗とは思えないのだ。
そうした調整は旧エディタではテキスト編集モードの方が楽かしら、と思ってたんだけど、Gutenbergはそうした点は旧エディタのビジュアルモードのカンタンさとテキスト編集モードを使わないでも横幅かんたん調整出来る点はらくなのかしら、とか思うのだけどどうかしら。

Follow me!

前の記事

Gutenbergを使ってみた(2)