Gutenbergを使ってみた(2)

WordPressもくもく会@九十九里
18年11月の会の一コマ

写真を挿入した投稿を挙げてみた。
元の写真が大きくないので少しボケた感じになるが、これまでやりにくかった写真へのキャプションの挿入は写真ブロックに機能として装備されてるので、見やすいキャプションが簡単に付けられそう。

WordPressもくもく会@九十九里
18年11月の会の一コマ

この画像は、最初に挿入した画像を複製し、画像のスタイルを「カバー」に変更した。これまでだとビジュアルエディタでもこうした効果は簡単には出来なかったので、これが自由に出来るのも便利かしら。
因みに写真の色合いは色指定と言う機能で変更可能。色指定と言う事では文字ブロックも個別に色指定と文字色指定が出来るので、注目してほしい項目はこれだけでも効果が出せそう。

複数枚の写真を一括で投稿して「ギャラリー」として表示。
個別の画像にキャプションを添える事も出来る。因みにカラム数はスライダーで調整出来るので、1行3枚→2枚→1枚に変更するのも自在。
ただ、文字の部分は太字、斜体、リンク付き、打ち消しの4種の装飾しか標準では用意されてない。今後バージョンが上がるとフォント設定や色指定も出来るかも。

Follow me!

次の記事

Gutenbergを使ってみた(3)