Wi-Fi中継機がジャンク扱いなのは、逆に使いこなせてないって事?
トイレに設置したプラネックスのWi-Fi中継機。これもジャンク扱い品で購入したもの。
我が家の様な狭い一軒家でもWi-Fi中継器はあった方が便利。特に風呂場でスマホやタブレットを使っている時(まぁ風呂入りながら電子書籍を読んでいる時)なんかは通信が出来ないと困るのだけど、風呂場ってのは存外に電波が届きにくい構造になっている。
狭い空間、タイルで覆われている壁や床、ステンレスの浴槽、どれもこれも電波遮断に有効なものばかりだ。
そこでWi-Fi中継器の出番、となる訳で、我が家の場合は風呂とWi-Fi親機のある居間との間にある、そしてあまり使われてないコンセント、と目星をつけて、トイレのウォシュレットの電源を取るコンセントに繋いでみた。
結果的にこの中継器設置のおかげで風呂での電子書籍閲覧は問題なく出来る様になった。